こじょうるり

こじょうるり
こじょうるり【古浄瑠璃】
義太夫節以前の古い浄瑠璃各派の総称で, 義太夫節を当流浄瑠璃・新浄瑠璃などと称するのに対する呼称。 近松門左衛門と竹本義太夫が提携した作「出世景清(カゲキヨ)」初演(1685年)以前の浄瑠璃を主にさし, 杉山丹後掾(タンゴノジヨウ)・薩摩(サツマ)浄雲・和泉太夫(イズミダユウ)・薩摩外記(ゲキ)・井上播磨掾(ハリマノジヨウ)・山本角太夫・宇治加賀掾らの語り物をいう。 六段形式が多く, 内容は単純で説話的・類型的である。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”